|
|||||
スオメリンナはヘルシンキの沖合いの島である。
フィンランドの歴史は、1917年に独立するまで、大国スウェーデンとロシアのあいだで翻弄され続けてきた。この要塞はスウェーデン統治時代に、対ロシアのために造られたもので、スヴェアポリと呼ばれていた。その後、ロシアの手に渡り、名前もヴィアポリと変えられた。 現在の名前、スオメリンナはフィンランド語で武装解除を意味する。長年にわたって、他国に占領されてきたフィンランドの人々の願いの現れであろう。現在は、要塞や造船施設が遺産として保護され、博物館もある。徒歩で一周が可能なので、はずれにあるトーチカも見に行ってほしい。 行き方:ヘルシンキ、マーケット広場から船で20分。 |
|||||
|
|||||
|
|
||||
島の中にあるドライデッキ。 |
島のはずれにある王様の専用に作られた港。 | ||||
|
|||||
トーチカと大砲。今は休日を楽しむ家族連れの姿も多く、平和そのもの。 |
|||||