南北アメリカ大陸の世界遺産

この地域は、なんとたったの4個です。

北アメリカは、アメリカ合衆国、カナダとも仕事でしか行ったことがありません。両国とも、自然遺産が多く、一度の旅行で何個所も訪問ができないので大変です。でも自然は大好きなので、時間をかけて行ってみたいと思っています。

中央アメリカでは、インカ帝国の遺跡に興味がありますが、まだ一歩も足を踏み入れたことがないのです。まず最初にメキシコに行ってみたいです!

南アメリカは、まだブラジルにしか行ったことがないので、ぜひほかの国にも行ってみたいと思います。とくにペルーは楽しみです。やはりマチュピチュを見ないで死ねませんよね…

アメリカ合衆国(4/18)

ヨセミテ国立公園

フィヨルドによってつくられた渓谷なんだそうだ。アメリカとフィヨルドっていうのはちょっとピンと来ないが…しかし、その美しさたるや!アメリカの大自然のごくごく一部分でしかないのだろうけれど、その感動は本当に大きかった。もっとゆっくりしたかったよぉ…

行き方:なんとサンフランシスコからは日帰りツアーもある(実はこれで行った。)。でも絶対に公園内で最低2〜3日ゆっくりしたほうがいいです。もっかい行きたい!

グレート・スモーキー山脈国立公園

なぜにこの名前がついたのか?が行けばすぐにわかる。本当に山々がスモ-キーになるのだ!聞くところによると、大西洋側から吹き込む湿った大気のせいで、霧が発生しやすいらしい。植生が独特で、多種多様な食物を見ることができるために、年間を通じてたくさんの観光客が訪れる人気国立公園だそうだ。

行き方:私はテネシー州のノックスビルから入った。車がないと死んだも同然。

自由の女神像

あまりにも有名なので、あえてここで書くこともないかも?まさに、自由の国、アメリカの象徴のような像である。世界中から年間300万人もの観光客が見に来るというからびっくり。「私もその中に入っているわけだ…」と思うのはあなただけではないでしょう?!

行き方:地下鉄+フェリー

ハワイ火山島

日本にもたくさんの火山があるが、ハワイ島のものとはタイプが異なる。ハワイ島のキラウェア火山は、流れ出る溶岩の濃度が低いために、あのような噴火形態をとる。これに対し、日本の火山はコニーデ型が多く、もう少し暴力的な噴火になりがちである。

ハワイ諸島は、はるか昔からの海底火山の活動によってつくられてきた。地下プレートの動きによって、つくられた島は東から西へと移動していく。つまり東にある島が一番新しいわけである。一番西(=古い)にあるカウアイ島は、島全体がすでに深い森に覆われているが、一番東(=新しい)のハワイ島は、まだまだ剥き出しの大地が残り、現在噴火中の火山が存在する。

このようにしてつくられたハワイ諸島は、その閉鎖性から独特な植生をもつ。島の植物の9割が固有種というから驚きである。

火山の噴火によってつくられた月面のような風景と、ハワイ固有の植物をぜひ見に行ってほしい。

行き方:ハワイ島(コナ空港、ヒロ空港)へはホノルルから飛行機の便が多数ある。島内はやはりレンタカーでしょう…

旅行の話 Home